Quantcast
Channel: 大文字屋の憲ちゃん (当面は 石巻 地震) 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 143

20170930 新宿紀州屋で石中同窓生と飲む

$
0
0

↑プライバシーに配慮(できていないかもしれませんが)し小さめサイズで掲載しております。

昨日9月30日18時30分、新宿駅南口に8人のむくつけきオッサン共もといナイスミドル達は集まり、駅徒歩1分の居酒屋紀州屋に進入していったのである。

その顔ぶれは、オッカ、ガビゴ、ガンジ、ケヅカ、トッショロ、ドイベン、ユノメ、ダイモン(私)である。

石中同窓会は毎年行われているが、ここのところ私は仕事の都合でなかなか参加できず、今回は2015年以来2年ぶりの参加・再会となった。

まずはビールで乾杯。注文時アサヒの黒生と聞いた某酒類関連会社勤務のオカ君は「アサヒはセーフ。サントリーはNG」と発言。「シェアの問題?」と私が訊くと、「自社製品以外は容易に受け付けられない体になっている」とのことで、周囲からは「それ職業病!」との声も。

話題は各自の近況、趣味の話、石巻の状況、今回来られなかった方のこと等々、ワイワイガヤガヤ話に花を咲かせた。

ドイベンとケヅカは石巻の学校事情に触れ、共学化しても石巻高校にははじめ女子トイレがなかったとか、石巻高校と好文館には学力偏差値と顔偏差値(!)があるとか、市女はどうなったのか?(津波で流された市女商と合併?)等々、われわれに貴重な情報をもたらしてくれた。

ガビゴとトッシュロと私は日本酒談義。トッシュロが最近精米1%の日本酒が造られたと情報提供(山形の楯野川のこと)。4合瓶(720ml)で10万円(税抜)。話によると精米時間1800時間。そこにオッカが「そんなに削る意味あんの?」とツッコミ。米の中心部分ほど雑味の元が少なくなるとガビゴと私が説明。オッカの「99.8が99.9になるとどう違うかの世界」的な発言に一同同意。トッシュロが「これだと試飲するにも(金額的に)勇気がいるね」とのたまい、ユノメが「獺祭は5割とか3割9分ぐらいで十分上手いけどね」と言い、ガビゴが「あとは好みだね」。ガンジは北海道(もしくは鹿児島)で栗焼酎を飲んだと衝撃の告白。「栗焼酎は栗の味がした」とは私。

紀州屋さんは、その名の通り、紀州和歌山の鮮魚と地酒がウリの居酒屋さんであるが、実は和歌山以外の食べ物・飲み物も豊富である。この日皆が注文した日本酒も、

・楯野川(たてのがわ) 純米大吟醸(山形)
・作(ざく) 穂乃智(ほのとも)(三重)
・紀土(きっど) 特別純米(和歌山)
・伯楽星(はくらくせい) 純米吟醸(宮城)
・紀美野(きみの) 純米(和歌山) 
・酔鯨(すいげい) 純米吟醸(高知)
・酒屋八兵衛(さかやはちべえ) 純米(三重)
・銀盤(ぎんばん) 純米大吟醸(富山)
・浦霞(うらかすみ) 本醸造 (宮城)

と多彩。これをいちいち一口ずつ回し飲みして味比べを楽しんだ。(下戸のケヅカくんにも味見してもらえばよかった。)

石巻では川沿いに「元気市場」ができたこと、以前に東京駅キリンシティで集まった人数が最多であったこと、今回急遽この会が決まったことでサプライズ参加はなかったこと(「そんなに急にいげねべや」とガンジは言われたそう。ガンジお疲れ。)。

途中、オトミさんと携帯がつながり、みんなでかわるがわるおしゃべり。私は震災時に「仙台の美味しい牛タン屋を案内する」と言われていたのを思い出し、来年の川開き帰省時に行きましょう、連絡しましょう、という話に。

飲んで食べて話して2時間ほどがあっという間に経ち、一旦お開き。店の前で記念撮影。

ガンジは一足先に帰路につき、残り7人で第2弾。

オッカの誘導でキリンシティに突入しかけるが、席がないため磯丸水産へ。卓上炭火で練り物やら秋刀魚やらを焼きつ、つつきつ、私は桃川のにごりを飲み、それでもこのあたりから何を話したのか記憶が曖昧で、結局11時近くまで飲んだのか、再会を期し、ナイスミドル達の宴は幕を閉じたのである。

楽しい会をありがとう!!

 

付記1

いつも会の準備に奔走してくれるオカ君とガンジには感謝である。

私の2~7月のスケジュールがタイトなのに配慮し、次回は1月にセッティングを試みるそうである。私に配慮していただくのはありがたいが、かなり恐縮である(汗。あまり気にせずに進めていただきたいです。


付記2

記事中お酒の話題が多くてこれも恐縮です。これ以外にも話題になったことがあれば、コメントなどで補足していただければ幸いです。


付記3

日本酒について。

・紀美野というお酒は、紀土を造っている平和酒造の別ブランド。

・精米歩合1%のお酒については下記を参照のこと。

 ・楯の川酒造HP〈「楯野川 純米大吟醸 光明(こうみょう)」数量限定発売〉

 ・楯の川酒造HP〈山形新聞 2017年9月22日付朝刊 に「楯野川 純米大吟醸 光明」の記事が掲載されました〉

 ・SAKETIMES  精米歩合1%!? 山形・楯の川酒造が究極の高精白に挑んだ純米大吟醸酒「光明」を10月1日に発売

 このお酒、蔵の技術追求のための実験的なお酒であろう。たしかに値は張るが一度試してみたいものだ。


付記4

写真で私が集合写真の欠席者のようになっていますが、ちゃんと参加しております。


付記5

前記事であげた ON THE STREET CORNER 1 の1曲があったので載せてみた。

Tats Yamashita-Remember Me Baby-1986

 

付記5(20171009 追記)

<!-- 2017 favorite -->


Viewing all articles
Browse latest Browse all 143

Trending Articles