20240903 木のいのちの輝き 十和田ホテル ー青い森への旅の記録09
この朝は7時30分起床。すでに日は高い。久々にぐっすり眠れた気分だ。 朝食は和食をチョイス。おかずはお弁当方式。しっかりとしたお味でした。朝はこれぐらいがちょうどいい。(カメラはまだ寝ぼけている。) 食後少し間を置き共有フロアのマッサージチェアで体をほぐした。そこからの眺め。北北東を望む形だ。10時45分頃。 部屋からの眺め。...
View Article20240904 光 水 緑 静けさー十和田湖 朝の散策ー青い森への旅の記録10
9月4日。午前五時の十和田湖。 湖畔の避暑に朝の散歩はつきものだ。ホテル前の車道途中の道標(みちしるべ)に遊歩道らしきものがあり降りてゆくことに。 国道に出る。そこを横切ると湖畔の遊歩道に出るようだ。さらに降りてゆくことに。(鉛山〔なまりやま〕はホテルの背後に控える山。) 桟橋〔さんばし〕らしきものが見える… おお……何という。ちょうど日が昇る瞬間であった……。...
View Article2025年4月8日のお花見
花冷えが過ぎるのを待つうち花は見ごろを過ぎかけていたが少し陽気も緩んだので近所のお花見をしてきた。 こちらは生田駅前である。だいぶ葉も出ている。 毎年楽しみな枝垂れ桜。今年もきれいに咲いている。 こちらは駅の北側東方。五反田川沿いに地域の方々が花壇を作る一角。今年一番きれいに咲いたように見える。大島桜は白い花を咲かせるが今年はピンク色が強いようだ。...
View Article20250421 天気のいい日
2025年4月21日。天気がよい日だった。あちこち出かけた。 遅咲きの桜(八重桜)。 あやめ。 富士を望む。 新都心。 葉桜。(浄水場) 躑躅(つつじ)。 向ケ丘遊園のハナミズキ。 ダイコンの花と菜の花。 五反田川沿いの葉桜。1か月前は早咲きの桜だった。 ( ↓ 1か月前) 鯉のぼり。 花と鯉のぼり。 ネモフィラ。 ヤグルマギク。 アグロステンマ(ムギナデシコ)。 ハナビシソウ。...
View Article20250604 毛塚功一くん ロビー・コンサート in まきあーとテラス のお知らせ
去る5月7日鰐陵(石巻高校)同窓の高橋オサムくんよりメールをいただきました。 それによると鰐陵同窓にして石中同窓のギタリスト毛塚功一くんが来る6月4日に石巻のマキアートテラスにてロビー・コンサートを開催するとのこと。 聞くところではコロナ禍以降なかなか演奏活動の機会が作れなかったようで久々の公開の場での演奏らしい。...
View Article20240831-0905 奥入瀬・十和田湖への旅のまとめー 青い森への旅の記録12 エピローグ
奥入瀬の滝と岸壁は約76万年前の八甲田カルデラからの噴出火砕流堆積物。 十和田湖火山は約20万年前から活動を始め約1万5千年前にカルデラを形成。 湖の決壊による大洪水で奥入瀬渓谷は生まれ最新の噴火は約1千年前の平安時代。 地球の年齢は約46億年。 地球の寿命は約50億年。 ある科学者が小学生向けの本のあとがきに書いていた。 地球の寿命は約50億年。 でもみなさん心配することはありません。...
View Article20250101 恐るべき餅まきー初詣 at 春秋苑ー
今年の元日。近所の春秋苑という墓苑に初詣に行ってきた。 春秋苑は自宅から坂を10分ほど登ったところ私のジョギングコースの途中にある。正式には生田山信行寺で浄土真宗らしいが基本的に宗教不問で受け入れる墓苑で三船敏郎などの俳優や柳田国男など著名な文化人が多く眠っている。最近柳田国男の著作をよく読んでいることもあり今年は初詣に行ってきた。...
View Article20250703 スマホ初期化ー電話帳消失ー体験記
スマホはiphone 13 miniを使用している。 この度故(ゆえ)あって「初期化」というものを行ったのでその経緯を報告しておく。 数か月前からパスワードを入れてもログインできずにいた。パスワード変更手続きをしようとすると自分の電話番号が正しい電話番号と違う番号に設定されており(???)パスワード変更ができない。...
View Article