Quantcast
Channel: 大文字屋の憲ちゃん (当面は 石巻 地震) 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

2025年4月8日のお花見

$
0
0

 花冷えが過ぎるのを待つうち花は見ごろを過ぎかけていたが少し陽気も緩んだので近所のお花見をしてきた。

 こちらは生田駅前である。だいぶ葉も出ている。

 毎年楽しみな枝垂れ桜。今年もきれいに咲いている。

 こちらは駅の北側東方。五反田川沿いに地域の方々が花壇を作る一角。今年一番きれいに咲いたように見える。大島桜は白い花を咲かせるが今年はピンク色が強いようだ。

 こちらは花桃。一本の木に二色の花を咲かす。

 桜のトンネルは天からの贈り物。

 五反田神社にも桜が咲いていた。

 ここからは4月7日撮影。長沢浄水場の東側。

 生田中学校~三田小学校~三田第4公園。なぜ桜と学校の取り合わせは良いのだろう。今頃ピカピカの一年生はピカピカの心で授業を受けているだろう。

 三田第4公園の桜も大島桜だがこちらも今年はピンク色が強い。

 ここから再び4月8日撮影。長沢浄水場付近。

 典型的な花曇りである。

 ハナニラ。カタバミもよく見られた。

 三田第1公園は銀杏も多いが桜も多い。

 舞い散る花と野鳥の声が聞こえるだけのひととき。

 こちらは小学生用野球場。昼前なのでまだ小学生は来まいとお邪魔する。

 今年の春酒はあたごのまつ「はるこい」。「あたごのまつ」は「伯楽星」の新澤醸造店(宮城県大崎市)の別ブランド。ほとんどジャケ買い。「はるこい」の手書き風ロゴが素朴でよい。発砲生酒だがまろやかでほのかに苺の風味がし美味しかった。アルコール11度と低めなのもうれしい。花見にはこれしかないという完成度かな。

 つまみはセブンで調達。

 お昼を過ぎると小学生が2名野球道具を持ってやってきてキャッチボールを始めた。それとなく会話を聞いていると「朝練」のことなどを話している。私は部活の全員一律の朝練などに否定的な考えを持っているのだが(個人が自主的にやるのには肯定的だ)小中高生が朝練など苦にせず従順に参加するのも彼らの過剰なエネルギーゆえなのだろうと自分もそういうところはあったので思い当たるところがあった。今は少子化で部活も一校では成り立たないケースもあるからたいへんだななどと考えていると「こんにちは」と挨拶されてしまった。「こんにちは」と挨拶を返し彼らの邪魔にならないよう不審な白日の酔っぱらいは花の宴を引き上げた。

 

 

2025年4月8日のお花見

 

20250408 生田の桜

 

 

付記1 日本酒「あたごのまつ はるこい」のピンク色は自然にピンク色に発色する酵母を使っていることによる。 

 

付記2 つぶやかなかった曲。

Doechii - Anxiety (Visualizer)

 

Chappell Roan - HOT TO GO! (Official Music Video)

 

ヴィヴァルディ:「四季」春全楽章 (イ・ムジチ合奏団)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles